三上かーりん 物語   (筆責 服部忍海)

ドイツ・リートの音楽と詩の行間を探り、60歳を過ぎてから人文科学の博士号を取得。
在日33年の日本と生まれ育った国ドイツとの文化的『かけはし』になるのが夢。その歩みを
9つの物語にまとめました。                   (2001年 作成)

[1] ドイツから日本に来て33年、日本語で、歌曲の心を伝える
[2] 日独の文化の差を受け入れる
[3] 『水車小屋の娘』でした
[4] ミュンヘン国立音楽大学でピアノを学ぶ
[5] 結婚後、ロンドンで7年半を過ごす
[6] 3人の子どもを連れて、日本を体験
[7] 国際的な義母と昔風の母
[8] 60歳を過ぎて博士号取得
[9] 今はとても幸せ


6.3人の子どもを連れて、日本を体験


王立音楽院の先生は立派な人で、
「実技はあとからでいいけど、まず音楽を大切に」という 考え方。
かーりんさんが30歳にもなって、子どももいるし、いつモノになるのかと不安を訴えても、
「待ちなさい。いつかあなたの時が来ます。」
そしてかーりんさんに、ママさんコーラスの伴奏の仕事などを紹介してくれた。それを機に、
かーりんさんは伴奏に興味を持つようになる。
――「ドイツの曲なら、言葉だけでなく、文学や時代背景、国のことなども教えなければ
なりません。今の私の仕事は、この頃から始まったと思います。」

三女のエリカさんが誕生して6ヶ月目、日本に移住することになった。「子どもには、日本で
教育を受けさせたい」という祐三氏の考えによる。ロンドンから、イタリア、オーストリア、
モスクワを回って3週間ほどの旅。小さい子を、一人はおぶい、二人の子の手を引いて
歩いた。
――「モスクワでは一番怖かったね。彼がデパートにお土産を買いに入ったまま
出て来ない。パスポートも財布も彼が持っている。赤ん坊を抱いたまま3時間も待って、
捨てられたのかと思った。」――実は、会計の 順番待ちで手間どったためだったのだが。

ロンドンで過ごした、最後のクリスマス(1976年)日本に着いたのは1968年4月。
かーりんさんの日本の第一印象は、梅雨。ベールをかぶったような梅雨を不思議なものに
感じたと言う。一家は目黒に落ち着いた。既に新学期は始まっていたが、ドイツ人の神父さん
のお陰で、カトリック系の幼稚園に入ることができた。
――「ヨハナは、言葉も何も分からない ところに急に放り込まれて、幼稚園のことは何も
話さなかったけど、3日目になって初めて、『みんな四角い箱からいろんな物を出して
食べてるよ。私だけが先生の箱からおいしい物を頂いているの』と言うのです。」